先週末は実家経由で伊豆の海に行ってきました。
伊豆の海なんて何年振りかわからないくらい。
民宿に干しといた海パンがなくなったり(結局、一緒に行った人が間違えて持ってってた)、3連休だったので伊豆から実家に帰ってくるのも、実家から東京に帰ってくるのも渋滞でえらい時間かかったし、やっと高速バスで新宿に帰ってきたと思ったら荷物を間違えて持っていかれてしまうし、火傷並の日焼けが痛すぎるし、結構散々な連休でしたが、リフレッシュして通常の日々に戻りましたので、最近のあれこれでも。
ぷあかう2周年まずはめでたい話題。
先日、7月11日、ぷあかうが2周年を迎えました。
MODERN LAB Vol.3 終了 | ぷあかう2おめでとうございます!
開店する前はエレベーターなしのビルの4階で上るの結構大変だし、広すぎでは、とか他人事ながらどうなるんだろうと不安にもなりましたが、フタを開けてみたらとてもステキな店で連日連夜たくさんのお客さんで盛り上がり、もはやぷあかうなしの下北沢は想像できないくらいの存在になりましたね。
これからもみんなでぷあかうを盛り上げましょう。
ちなみに↓が2年前のぷあかう開店お知らせの記事と、開店の日の俺の日記。
【飲処】ぷあかう 今度は下北沢に実店舗 本日オープン!【日記】ぷあかう 開店初日に行ってきた
財布購入1月末に行ったランカウイでサイフ失くして以来、新しいのどんなの買おうかなと色々探してたけど、結局また同じ666のやつ買った。
しかし、この財布はホントいかす。
世界で一番カッコイイ財布じゃないかな。
満員電車とかで自己中なやつ背中に目をつけて歩けない奴は都心部のラッシュに入ってくるな最近、twitterとか見ててもホント満員電車とかバスの中でキレて怒鳴り散らしてる奴が多いみたいね。
上のリンク先の人が言ってることはわからんでもないけど、なんつーか、社会主義的というか、こういう姿勢はいずれ破綻する気がする。
茨城~上海が往復で4000円「日本便往復4000円」の衝撃:日経ビジネスオンライン数年前に高城剛の「70円で飛行機に乗る方法」を読んで、「いつ日本にこんな時代が来るんだろ。羽田の国際化が標準化するのもまだ時間かかりそうだし」とか思ってたら、もうこんな価格で中国への渡航が実現しそうだったとは。
この価格の定期便が開設されたら向こうに働きに行く人とか移住する人とか増えそう。
とりあえず俺も行ってみたいです。
外国人相手の新手フランチャイズ商法?皆様にお願い - シートン俗物記この記事のコメントにもあるけど、そういや最近インド系カレー屋確かに増えてきた。で、郊外に行くと確かにこういう中華屋も増えてきた。
しかし、そういう事実からすぐにこういうことを憶測できるって、キレる人なんだろうな。
恐怖の錯視最後に夏なので、ちょっとヒヤっとする、というかドキッとする記事を。
恐怖の錯視:ザイーガ俺、ホントこういうのダメだわ。
一度見て知っててもまた見れない。
くれぐれも会社とかで見ない方がいいですよ。
ではまた~。
ああ、日焼けがむけてカイカイカイ…