fc2ブログ

ホリ袋

LIFE'S A GAS

音楽と思い出 

よく言われるジャイアンや番長といったイメージとは裏腹に、カウンターでひとりで飲んでるときは抜け道のないような怒りというか、悩みというかを、ボソボソと延々と、呟いていた。
そしてやはり、あの人が作る音楽も、常に反逆と苦悩の塊だったように思う。
音楽はどう分類されるのかわからないが、それはパンクのコアな部分であり、俺にはキョーレツなインパクトだった。
音楽を通して、なんというか、男が選ぶ道はイバラの道一択、みたいな精神を教わった気がする。

あるとき、北海道の実家からメロンが送られてきたとかで、それを持ってきた。
そんで、俺がそれを切るんだけど、ホント普通に切ってたんだけど、
「ちょ、あーあ、なんでお前は食べものをそういう風に、あー!もう!」
「なんすかw、じゃあもう吉村さんが切ってくださいよww」
みたいな、あの人からはそういう、よくわからない怒られ方ばっかされていた。
でも、楽しかったし、嬉しかった。

古本屋稼業についてからというもの、とにかく時間に追われている。
毎週月曜と、月二回の火曜に仕入れた本をひたすら仕分けて、磨いて、商品化する。
次の月曜が来るまでに、それができないと、また仕入れてしまうので、すぐに部屋が溢れてしまう。
そうならないよう、ひたすら時間に追われつつ、冷や汗かきつつ。
そんなもんといえば、そんなもんなのかもしれないが、たまには音楽を聞いて頭蓋骨を揺らしたり、思い出を反芻する時間も必要だ。
仕事なんてまた明日やればいいじゃない。

「死ぬ時はリオのカーニバルの真ん中か、AC/DCのライブで死にたい」と言っていた。
リオのカーニバルはよくわかんねえからw、せめてAC/DCで頭蓋骨揺らして、思い出を反芻する。
いつも時間に追われて冷や汗かいてる俺に、そういう大事な時間を置き土産に残していった。

報せをうけてから、色々思い出を掘り起こして、まだまだ足りない気もするけど、いつまでもシケたツラしてはいられない。
また忙しなくやっていくわけなんだけど、ときには残していった音楽や思い出を反芻して、時間に飲み込まれていくアナーキズムを呼び戻すんだ。


たくさんの思い出と音楽をありがとうございました。


「なんでお前はAC/DCなんてかけてるんだ!」
「いやいや、死ぬときはAC/DCのライブがいいって言ってたじゃないすかww」

【ニュース】bloodthirsty butchers (ブラッドサースティー・ブッチャーズ) ドキュメンタリー映画公開決定 

ちょっと先の話ですが、今冬、bloodthirsty butchersのドキュメンタリー映画の公開が決定したようです。

【ライブ情報】今日のオススメライブ 

12月20日(土)、本日のオススメライブ情報です。
プロフィール

HOLLIE

Author:HOLLIE
最近埼玉古書組合に加入し、ネットで古本屋を営んでいます。
不要になった本、CD、DVD、レコードなど買取します。

過去の経歴
下北沢SHELTER~松本RIDEOUT~渋谷LUSHという3つのライブハウスを経て、その間プチ週末というパーティーを新宿LOFTで毎月開催したり、「JUNKSHOP」というライブイベントを不定期に開催していたが、それらの企画は現在休止中。
仕事が落ち着いてきたら、またボチボチやります。

Twitter
告知専用掲示板

過去記事ベスト10
ブロとも申請フォーム