fc2ブログ

ホリ袋

LIFE'S A GAS

脳の作りと悲観力とバランスの話 

人間は男女で脳の作りが大きく異なる。これについては脳科学をはじめあらゆる分野ですでに議論がほぼ終わっていることなのでここに異論を挟まれると話にならないのですが、男は脳の作りによりいわゆる男性的な思考をするものであり逆も然り。また、女でも胎児期に男性ホルモンであるテストステロンを多量に浴びると男性的な思考が強かったり、またその逆も然り。この「男性的、女性的な思考」というのは人類史でもっとも長い期間である狩猟採集期のヒトの行動に由来するところがほとんどであると言われている。つまり考え方の違いというのはバカとかアホで片付くことではなく、そもそもコンピュータOSのカーネルの違いであり今世紀に解決するような問題ではないのだw今般そこらで起きている方針の違いからの対立も大体これで説明がつく。人類が更新世に生存のため肥沃な大地を求め西へ東へ世界各地に拡散していったのを100万年経った今またなぞっているだけなのだ。「俺らはこっちへ行く」「バカ、そっち行ったら死んでしまうぞ!」みたいな。種をリスク分散してどっちかがポシャってもどっちかが残ればオッケーという生存戦略を忠実に遂行しているに過ぎない。
ただし、無知とか自己抑制ができないとかは別の話だが。

工学博士である森博嗣氏が昨年出版された「悲観する力」という本がある。これは工学者らしく、物事(特にモノを作る際)はなるべく悲観的(安全側)に考えなければならない、という「悲観」というともすればネガティブに捉えられる思考を肯定的に勧める内容。著者は生死が日常的に隣り合わせであった狩猟民族は悲観的になるのが当たり前で、現代に蔓延する楽観は「農耕民族特有の運を天に任せる心理がベースにあるのでは」と考察する。つまり、この楽観という新しい思考すらも3千~1万年前から人類に備わっているということになる。これは個人の経験や伝聞ではなく遺伝レベルの、すなわち脳のつくりの範疇ということになる。

そんな本著も最後には楽観、悲観バランスをとることが大事というところに落ち着いていた。
楽観に傾きすぎては重大な危機に対し非常に脆く、悲観に傾きすぎては前進しない。
今この混沌を乗り切るのに求められるのはまさにこのバランス力ではないだろうか。
そして人類は脳のつくりを自ら短期間で変えることはできないが、ブレーキを踏んだりバランスを取ることは可能なはずだ。
[ 2020/04/02 ] OTHER | トラックバック(0) | コメント(0) このエントリーをつぶやく
[タグ未指定]

‪10年間ライブハウスで働いていた俺が言うけどライブはハッキリ言ってもうやめた方がいい‬  

今東京などで新型コロナウイルスの感染拡大により各種イベントの自粛が要請されているがこれは現時点でこの国の法の上で介入できる最大限のことだから自粛要請なのだ。
‪これよりさらに強く介入できるように政府は整備を進めてそれが整ったのでこのまま新規感染者が増え続けると恐らく東京にも緊急事態宣言が出されるだろう。‬
日本だけ見ていると信じられないが現在世界は人口の3分の1が外出制限状態にある。
この「人口」というのは「世界人口」だ。78億人の3分の1、つまり26億人が籠城状態にある。
もはや大袈裟でもなんでもなく今世界は戦時になっている。
26億人が景気対策は完全に放棄し勝つことに集中している。
これは資源の使い方としては実質戦時と何ら変わらないだろう。
戦争反対を主張する音楽家も少なくないと思うが、今ライブを強行するのは過激な言い方かもしれないが人々を戦争に誘導することとほとんど同義ではないだろうか。
店閉めたら経済的にやばいとか、もう経済とトレードオフしている段階ではない。
残念ながら事態はもう進んでしまっている。

既に広く周知されているから3条件についてここで述べる必要はないと思うがライブハウスは間違いなくこの3条件に当てはまる。
人数制限をして客同士の間隔を空けて、とか窓を開放して籠もらないように、ということも考えるだろう。
しかし、風が吹けば桶屋が儲かるという言葉があるように物事は関係なさそうな色々なことと結びついており、例えばライブに行くのに電車を使えば本来混まなかったはずの電車が混み合い条件を満たしてしまったり、ライブ帰りに外食をした為にその外食先で感染したり、様々なことが考えられる。
もう人を流動させること自体がやばくて関係ない人にまで悪影響を及ぼしてしまうのだ。

「後のこと」を考えたばかりに逃げ遅れ全てを失ってしまった人達がいることを我々は知っているはずだ。
10年間ライブハウスで働いていた俺が知っている。
ライブは不要不急だ。
今はすべきではない。
[ 2020/03/28 ] OTHER | トラックバック(0) | コメント(0) このエントリーをつぶやく
[タグ未指定]

タイガーマスク物語 251編 

もう過ぎちゃったけど12月18日、この日は俺にとってはちょっと特別な日で、まずはキースリチャーズの誕生日(別に俺カンケーないけどw)、そんで昔俺が店長やってたライドアウトというライブハウスのオープン日。
と、昔タイガーホールで働いてた健太郎さんの命日。
というか、タイガーホールも無くなって結構経つので、そろそろ知らない人も出てくる頃かもしれんが、西新宿にあったロフト系列のレコ屋です。
そこで働いてた健太郎さんは仕事終わると毎晩のように俺がバイトしてたシェルターに飲みに来てて、毎日のように会うし、さすがレコ屋だけあって音楽も色々知ってるし、あとは、イナカから出てきたばっかの俺に道を教えてくれたりw、「堀内くん、やばいブツが入ったんだけど」と言って、俺に○○○のブートをこっそり売ってくれたり(内心さっさと捌きたかったんだろうw)、すごいフレンドリーな人で、とても良くしてもらってた。
でも毎日のように飲んでるから、それもジャックダニエルみたいなハードリカーばかり飲んでるから、身体壊して死んじゃったんだけど。
健太郎さんがフェイバリットにあげるのはストーンズかジョニーサンダースで、奇しくもキースの誕生日に死ぬなんてな。
健太郎さんが亡くなった夜に健太郎さんの友達がシェルターに集まって偲んだんだけど、そんときの店長に「ホリは悲しいだろ。健ちゃん派だったからな」て言われて「え、そうなのw」て思ったけどw
まあ否定はしないけど。破滅的な人間に惹かれる気は多分にありそうだからw
 
俺がシェルターでバイトし始めの頃、下北251で東京ナイトキャバレーていう、タイガーホール石川さんとか中村達也がやってた夜中のパーティがあって、そこで中村達也とマックスさんて人が昔やってたFOADてバンドが復活するっていうんで、当時よく聞いてた中村達也のラジオでもマックスという人の名前はよく出てたし、これは行こまいと思ったんだが、そんときまだ251て行ったことなくて、オールナイトのイベントだし友達とかいないしビビってたら、そんときもシェルター飲みに来てた健太郎さんが「じゃあ一緒に行こうか」と言ってくれたのでついてった。
健太郎さんは「顔パスだからダイジョーブだよ」と言って、イナカのガキだった俺はなんかすげえな、と思った。
 
が、思いきり入り口で止められてたw
 
しかし、健太郎さんはマックスさんともマブダチみたいだったし、全て奢ってくれたし、251出るとき酒入ったカップ持ってそのまままたシェルター戻って、「こういうのいいんすかね」と気にする俺に「これが下北スタイルなんだよ」と飄々と千鳥足で行く様は、イナカのガキにはカッコよく思えた。
 
でも俺ももうイナカのガキでもないので、今でもカッコよく思うかつったら別にだがw、あの煌めくカンジの夜は忘れられない。
 
 そして、どこの店のものかわからないようなカップを持って夜の街を徘徊する下北スタイルはしっかりと継承した。
 
 
ちなみにこのエントリーのタイトルのタイガーマスクていうのは健太郎さんがタイガーホールの人間としてレコ評とかコラム書く際の名前なんだけど、誰もそんな風に呼んでる人はいなかったw
「あれ俺が書いてるんだよw」ってよく説明してたもんなw
[ 2016/12/20 ] OTHER | トラックバック(0) | コメント(0) このエントリーをつぶやく
[タグ未指定]

YOU CAN'T PUT YOUR ARMS AROUND A MEMORY  

こないだ10月20日、赤松くんの誕生日だったので縁のある奴らを呼んでジュースとシェルターでパーティーをやった。
  
この日をツイッターのトレンド風に書くと
#1年早い
#近況
#同窓会
#また来年も
というところだろうか。
…なんかジジイとババアの同窓会みたいでヤダなw
全力でそういうのとは真逆にいきたいぜ。
 
この日集まってくれた人達、来れなかった人達、あいつを接点としていた友達、最近じゃほんとに年に1回、どころか何年も会ってない奴らもいるけど、なんか俺はその、年に1度の同窓会ってのはどうもね。
俺はもっとアンテナ張って、赤松くん以外の話をして、赤松くん以外の接点をたくさん作って、もっと頻繁に会ったり話したりしたいね。
もちろん赤松くんの話でもいいんだけど、あいつが残していった遺産があるとしたら、それを資産運用して増やすイメージかなw
色んなやり方・角度であいつのエキスを注ぎこんでいけばいい。
 
思い出だけじゃ接点として心許ないぜ。
 
とか書くと薄情なカンジもするけど、大丈夫、忘れようと思ったって忘れられるようなタマじゃないからw
[ 2016/10/24 ] OTHER | トラックバック(0) | コメント(0) このエントリーをつぶやく
[タグ未指定]

赤松物語サマソニ編 

昨日一昨日とサマーソニックがやってたみたいすね。昔ガンズがサマソニに出たとき、あいつや歩君、SNZトモコさんらとサマソニに行ったことがある。あんまりフェスって行きたいと思わないが、ガンズが出る、しかもこんときはユーズユア~の時の来日以来で、さらにハノイも出るということで、行かない方がおかしかった。歩君の友達が車出してくれて割と大人数で行った。この時俺はシェルターでバイトしてて、遅番を一緒にやってた五味ももちろん行くっつうことで、ジャンケンして負けた方がその日出勤ということになり、見事俺は負けたw確か前の日も出勤で朝まで働いてたんじゃないかな。そんで、そんなカンジでマリンスタジアムに到着。あいつは例によりいいちことウーロン茶を持ってきてたが、入り口に大きく「酒類持込禁止」と書いてあり、見ていると皆実際にビールとか没収されていた。やつの出鼻を挫かれた様を見て皆大笑いしていたwしかし、あいつは流石つーか、あのウイスキーとか入れるような金属の小さい水筒、アレを持っててw入り口付近でそん中にウーロンハイを作って入れ、無事ゲートを突破した。ホント、こういうセコいことさせたらやつの右に出る者はいないよwめちゃ入り口の近くでやってるから絶対ダメでしょwと俺は見ていたらスルーしちゃうんだから。ちなみに、この日は真夏の炎天下だったが、あいつは鋲がたくさん打ってある袖無しライダースを着ており、それの内ポケットに隠して侵入していたw汗だくになってるし、よくそんなの着てくるなと思ってたが、まあ役に立ったようなのであいつ的にはオッケーだったんだろうwそんで中に入り、それぞれ見たいバンドがあるということで各自バラバラに行動、だが、あいつと俺は基本サマソニの最初の方に出るような日本のバンドとかマジメそうなバンドにはキョーミないのでw会場ウロウロしたり、あいつも朝まで飲んでたみたいで、開始早々俺らは死にそうになり、通路とか日陰のとこで寝転んでいた。あいつはまるでフツーのことのようにそうしていたが、他にそんなとこで寝てるやつはいなかったwてか、だったら夕方くらいから来りゃ良かったのにwそうこうしてるとトモコさんから電話、トモコさんもとりあえず席に座って休んでたみたいだが暑過ぎるとのことで合流。しかし今度はあいつが会場の方覗きに行ったらマーダードールズという、スリップノットのメンバー?かなんかがやってるバンドを気に入ったようで見てたみたいだが、俺は寝不足と暑さでとても無理なのでトモコさんと中の通路で休んでた。ちなみに、その数日後シェルターに偶然マーダードールズのサンプル盤が送られてきて、歌詞の対訳見たら「お前の部屋のカーペットにションベンを撒き散らしてやる」とか、ひどいバンドだったwそのバンドも終わり、ここにいてもしょうがないので幕張メッセの方に移動してみた。幕張メッセは涼しく、メッセ内でもまた会場が分かれており、屋台とかもあって快適で最初からこっちに来てれば良かった、てなカンジで酒を盛ったりしてた。この辺からサルーンさんも登場し、しかし気づいたらまたあいつと俺だけになっててw、まあ確かにチケット代も結構高いし、みんな少しでもライブを楽しもうとするよね。でも俺はハナから花火を見にきたオッサンの気持ちで臨んでたから、テキトーに酔っ払って最後の花火だけ見れりゃいいや、この後仕事だしwくらいのカンジで、もう結構どうでもよくなってたwあいつもそういうノリだったかどうかはわからんが、まあ付き合ってくれてたのかな。とにかく、あいつとはこういう場面でホントにウマが合った。そのうち眠くなってきて、体育館みたいにだだっ広い会場の後ろの方で二人して寝てしまった。なんかよくわからん海外のバンドがやってたけど、うるさくないし客少ないしw快適に寝れた。どれくらい寝たのかわからんが、あいつが「ホリー、ヤバイヤバイ」と起こすので周りを見たら、すでに寝てる俺らを囲むように人だかりになってて、焦って起きたwソフトバレエの番だったようで客が増えたようだった。少し寝て体力も回復したし、ソフトバレエて名前知ってるけど見たことなかったので見ようと思ったが、あいつが「行こうぜ」と言うので会場を出た。また飲んだり食ったり休んだりして、待望のハノイ。この辺であいつともはぐれ、俺は一人で見てた。ガンズの時間が近づいてきたので、マリンスタジアムに戻り、トリ前のウィーザーを少し見て、とにかく前の方に行った。で、ガンズはそりゃもう、生涯で見たライブの中でも1、2を争うくらいコーフンしたし、スタートが1時間以上押したり、押した理由がバケットヘッドがヌンチャク忘れたからwという面白エピソードもあるんだが、赤松物語には直接カンケーないので割愛。会場出口あたりでみんなと落ち合うが、あいつが全然出てこない。しかもあいつずっとケータイ持ってなかったから、こういうときに連絡がとれない。しょうがないので車停めてる駐車場に戻ると、あいつは車にもたれかかって酒飲んでたw最初ちょっと見たんだけど、やっぱりアクセルしかいないガンズは全然面白くない、と見るのを止め、外でヤケ酒してたらしい。ここでは全然ウマが合わずw帰りの車中で軽く言い合いをして、さあシェルターで打ち上がろうぜ、俺全然寝てないけどみんながいれば頑張れるよ!と思ってたけどみんな疲れて帰ってったw俺はそっから仕事して、仕事終わってから一人打ち上げでピーチまで行ったけどなw
その夏の炎天下の1日は、生涯でも忘れ難い1日になった。
はずだったが、やはりずっと飲んでたのでここに書いた以外は大体忘れたw
-----
今度はアクセルだけじゃなく、スラッシュとダフも来るってよ。イジーとアドラーはいないけどさ。また、このときみたいにみんなで行けたら楽しいよな。
[ 2016/08/22 ] OTHER | トラックバック(0) | コメント(0) このエントリーをつぶやく
[タグ未指定]

札幌古本催事のお知らせ 

札幌古本催事のお知らせ

今年はもう少しブログを〜とか言いつつ、早速2カ月以上空いてしまいましたね。
まあ、こんなもんだ。

久しぶりの更新が告知でアレですが、今週末、2月20日(土)、21日(日)と札幌の同業友人に誘われ、古本の催事に参加します。
場所はチカホ(札幌駅前通地下広場)ISHIYA CAFEさん横となっております。

チカホブックマルシェブログ
チカホブックマルシェフェイスブックページ
チカホブックマルシェTwitter

ウチは札幌ばれろん堂さんのスペースの一角をお借りして、出展します。

bookmarche_01
bookmarche_02
bookmarche_03
bookmarche_04

ウチはこんなカンジのCDや

bookmarche_05
ロック関連書籍

20160216_01
映画や映画や趣味で選んだ本w

20160216_02
パンクスらしくロンドンの本

20160216_03
ヨーロッパのインテリアを紹介した本

20160216_04
他にもこんな本や

20160216_05
芸能関連

20160216_06
意外とこんな料理本なんかも出します。

他にもmyojoやポポロなんかのジャニーズ系雑誌、ロッキンオンジャパンなんかの音楽雑誌も大量に出します。

しかし、久々のネット以外の場売りで、商品作りがなかなかの忙しさです。
値札に商品のカテゴリ、単行本とかCD レゲエ、とか延々と書き続けてると完全にゲシュタルト崩壊してくるしよ。

売れるといいな〜。

このブックマルシェは毎月定期的に開催してて、もちろんウチも今回だけでなく、来月もまた出させてもらうと思うんだけど、当初は商品だけ送ってアッチで陳列したり会計もやってくれるつーこと、だったんだけど、今回は初めてということで、自分も現地に向かいます。
仕事の都合で前乗りして土曜の夕方には帰らなきゃなんだけど、土曜の夕方まではいると思うので、このブログを、ご覧の札幌の方(ひとりくらいはいるかなw)、ぜひ立ち寄ってみてください!
[ 2016/02/16 ] OTHER | トラックバック(0) | コメント(0) このエントリーをつぶやく
[タグ未指定]

ECサイト群雄割拠 

昨日の投稿でヤフオク出品制限をくらって、さてどうしようということを書いたけど、そんな矢先、こんなサービスの発表がありました。

【記事まとめ】東北地方太平洋沖地震 その2 

追記にしようと思ったけど、ちょっと時間軸的に同じエントリ内に入れるのもおかしいので、その2として地震関連の記事まとめ。

その1はコチラ
[ 2011/03/14 ] OTHER | トラックバック(0) | コメント(0) このエントリーをつぶやく
[タグ未指定]

【記事まとめ】東北地方太平洋沖地震 

昨日あの地震があったとき、街中にいて、昼飯に「そば食おうかな~」とか富士そばの前で何食うか考えてたら、足元が揺れてて、周り見ても皆フツーにしてたから「地下鉄?」とか思ったんだけど、直後にそのビルの上の方みたらあり得ないくらい揺れてて…ビルってあんなに揺れても倒壊しないんだな。ちょっと感心したよ。

で、その後も足元揺れてるから俺がガクブルしてるのかと思ったけど、余震もまたカオスだった。

電車も全部止まっちゃったから徒歩で8キロくらいを2時間くらいかけて帰宅。

俺はまだ早い時間だったから割とサクサク帰れたけど、フツーに夕方仕事終わりの人は帰宅にえらい時間かかったみたい。

帰れればまだいいけど、職場泊とか。

お疲れ様です。

そして、甚大な災害を被った方々、謹んでお見舞い申し上げます。

記録として、俺が見れた限りでの記事まとめなどを。
[ 2011/03/12 ] OTHER | トラックバック(0) | コメント(0) このエントリーをつぶやく
[タグ未指定]

【ライブハウス】コバカツさんが渋谷に新しいライブハウス「guest」をオープン 

コバカツさん(ex.桂田5、アポロチーム、MILK&WATER、BASEMENT BAR、HOME、LUSH…ということは俺の上司でもあった人)が渋谷で新しくライブハウスを始めるそうです。
プロフィール

HOLLIE

Author:HOLLIE
最近埼玉古書組合に加入し、ネットで古本屋を営んでいます。
不要になった本、CD、DVD、レコードなど買取します。

過去の経歴
下北沢SHELTER~松本RIDEOUT~渋谷LUSHという3つのライブハウスを経て、その間プチ週末というパーティーを新宿LOFTで毎月開催したり、「JUNKSHOP」というライブイベントを不定期に開催していたが、それらの企画は現在休止中。
仕事が落ち着いてきたら、またボチボチやります。

Twitter
告知専用掲示板

過去記事ベスト10
ブロとも申請フォーム