まあ、表題のとおりなんですけど。ヤフオクで出品制限をくらってしまいました。
出品制限というのは出品が新たな出品ができないのはもちろん、今まで出していたものも出品停止になってしまうことね。
理由としては、以前にアダルトカテゴリで出品削除を3点ほどくらい、今回、アダルトではなかったんだけど、ヤフオクのガイドライン違反ということで削除され、度重なる出品削除ということで出品制限となりました。
ガイドライン違反といっても、以前削除されたものもそうなんだけど、別に明らかに公序良俗に反しているものというわけではないんだけどね。
ちょっとその辺の基準が曖昧で、明確に記載しているわけでもなく、ヤフーの独断と偏見で決められてしまうわけです。
なので、商売でやってたり、ちょっと本気でやってる人、特に本やDVDなんかを扱う人なんかは結構くらってる人も多いんじゃないかな。
まわりの同業でも多いし。
この辺り、不満は相当あるが、腐っててもしょうがないので、とりあえずヤフーには「もうしませんのでお許しください」的なメールを投げたので、とにかく今できること、いつもどおりアマゾンの出品と、先日の買取査定をがんばる。
しかし、この買取もレコードが大半で、レコードもシャレにならないくらい溜まってきたので、そろそろヤフオクに、と思ってた矢先のできごと。
さて、どうしたもんか。
アマゾンにカタログがあるものはアマゾンに投下すればいいけど、アマゾンはあまり活発にレコードは取引されてないようだし(出品者も少なく、価格もバカみたいな値段のものが多い)、カタログがないものも多い。
楽天はもっと少ない。
楽天オークションの層がレコードを買うとはあまり思えないし。
パルコはもともとレコードとかCDが主体の市なので、そこでいいじゃんと真っ先に思うが、もちろん、出すつもりではいたが、今現在2つのワゴンを借りていて、その中で商売をしているんだけど、すでに今出している本とCDで2台がいっぱいいっぱい。
しかも、まだ家にはパルコ用に商品化し、空きが出るのを待っている在庫が山のようにある。(そもそもこのやり方も未出品在庫を抱えてるのと同じだから何とかせんとな)
ヤフオクもそのうち制限解除されるとは思うけど、使い分けできるように、もう一本くらい販路を作るべきかな…。
ワゴンを増やしてもらうように交渉して、レコードのウェブ販路はイーベイなんかも視野に入れるべきか。
それとも自サイトか。
そんなことが起こる前、こないだの月曜、神田の中央市だったんだけど、持っていった写真集やコミックの山がそこそこの値段で落札された。
今までは、買ったものはなるべく自分とこで売るように考えていたし、市場に持っていっても安く落札されたり、入札もなくまた持ち帰るハメになったりで、腰が引けてたけど、出品が追いつかないものや不得手なものはドンドン市場に持っていくのもありかもしれない。
市場で買ったものも、山の中から自分が欲しいものだけ抜いて、翌週の市場に持っていけば、まだ初いカンジ(出涸らしではないカンジ)がして、そこそこで落札される、というのはよく聞くし。
しかし、同日の市場でヤフオク用にと、40年前くらいのジャンプやマガジンなんかを結構な金額で落札してしまったんだよな。
もうこれどうすんだよ!
と、思考が堂々巡りになるのであった。
とにかく、さっさと制限解除してくれよ、クソオクさんよ!
出品制限というのは出品が新たな出品ができないのはもちろん、今まで出していたものも出品停止になってしまうことね。
理由としては、以前にアダルトカテゴリで出品削除を3点ほどくらい、今回、アダルトではなかったんだけど、ヤフオクのガイドライン違反ということで削除され、度重なる出品削除ということで出品制限となりました。
ガイドライン違反といっても、以前削除されたものもそうなんだけど、別に明らかに公序良俗に反しているものというわけではないんだけどね。
ちょっとその辺の基準が曖昧で、明確に記載しているわけでもなく、ヤフーの独断と偏見で決められてしまうわけです。
なので、商売でやってたり、ちょっと本気でやってる人、特に本やDVDなんかを扱う人なんかは結構くらってる人も多いんじゃないかな。
まわりの同業でも多いし。
この辺り、不満は相当あるが、腐っててもしょうがないので、とりあえずヤフーには「もうしませんのでお許しください」的なメールを投げたので、とにかく今できること、いつもどおりアマゾンの出品と、先日の買取査定をがんばる。
しかし、この買取もレコードが大半で、レコードもシャレにならないくらい溜まってきたので、そろそろヤフオクに、と思ってた矢先のできごと。
さて、どうしたもんか。
アマゾンにカタログがあるものはアマゾンに投下すればいいけど、アマゾンはあまり活発にレコードは取引されてないようだし(出品者も少なく、価格もバカみたいな値段のものが多い)、カタログがないものも多い。
楽天はもっと少ない。
楽天オークションの層がレコードを買うとはあまり思えないし。
パルコはもともとレコードとかCDが主体の市なので、そこでいいじゃんと真っ先に思うが、もちろん、出すつもりではいたが、今現在2つのワゴンを借りていて、その中で商売をしているんだけど、すでに今出している本とCDで2台がいっぱいいっぱい。
しかも、まだ家にはパルコ用に商品化し、空きが出るのを待っている在庫が山のようにある。(そもそもこのやり方も未出品在庫を抱えてるのと同じだから何とかせんとな)
ヤフオクもそのうち制限解除されるとは思うけど、使い分けできるように、もう一本くらい販路を作るべきかな…。
ワゴンを増やしてもらうように交渉して、レコードのウェブ販路はイーベイなんかも視野に入れるべきか。
それとも自サイトか。
そんなことが起こる前、こないだの月曜、神田の中央市だったんだけど、持っていった写真集やコミックの山がそこそこの値段で落札された。
今までは、買ったものはなるべく自分とこで売るように考えていたし、市場に持っていっても安く落札されたり、入札もなくまた持ち帰るハメになったりで、腰が引けてたけど、出品が追いつかないものや不得手なものはドンドン市場に持っていくのもありかもしれない。
市場で買ったものも、山の中から自分が欲しいものだけ抜いて、翌週の市場に持っていけば、まだ初いカンジ(出涸らしではないカンジ)がして、そこそこで落札される、というのはよく聞くし。
しかし、同日の市場でヤフオク用にと、40年前くらいのジャンプやマガジンなんかを結構な金額で落札してしまったんだよな。
もうこれどうすんだよ!
と、思考が堂々巡りになるのであった。
とにかく、さっさと制限解除してくれよ、クソオクさんよ!